世界最古の大学、2つの斜塔、世界最長の柱廊(ポルティコ)、多くの博物館と劇場、世界最古のオルガン、ロッシーニやワーグナー所縁の地、中世からのボローニャ料理と発泡性の赤ワイン・・・・・ボローニャの魅力は語りつくせません。
Read More03. 西ヨーロッパ・北ヨーロッパ
Columnジャン・コクトーが愛した南フランスの美しい漁村 【ヴィルフランシュ】のサンピエール礼拝堂
ニースからコートダジュールの海岸沿いに車で走ること20分、今ではリゾートしても大変人気のあるヴィルフランシュには、世界でも類を見ない珍しい教会・サンピ…
Read MoreColumnディジョン・マスタード
ディジョン・マスタードは、その容器も可愛らしいものがたくさんあるため、お土産にも喜ばれます。
Read MoreColumnピエロ・デラ・フランチェスカ 『聖十字架伝説』(アレッツォ)
トルカーナ地方・アレッツォののサンフランチェスコ教会には、キリスト教の聖人伝説を確固たるものにした書物「黄金伝説」に登場する聖十字架伝説の美しいフレスコ画が残されています。
Read MoreColumnフィンガルの洞窟
フィンガルの洞窟は、スコットランドのインナー・ヘブリディーズ諸島の無人島スタッファ島にある洞窟(海食洞)です。その大きさとアーチ状に曲がった天井、そして波のこだまが生みだす不気味な音色は天然の大聖堂のようで、古くは「歌の洞窟」と呼ばれていました。
Read MoreColumnマネ作「フォリー・ベルジェールのバー」
エドゥアール・マネの最晩年(1882年)の作で、彼の画業の総決算ともいえるものです。現在、ロンドン・ウエストミンスターの「コートールド・ギャラリー」に展示されています。
Read MoreColumnラ・ブリーグ村のノートルダム・デ・フォンテーヌ礼拝堂
内陣に優美な手法で描かれた【聖母の生涯と幼子キリスト】、そして北面中央に描かれた【ユダの首吊り】が、必見です。ここに描かれたユダは心臓や肝臓など臓器を2つずつ持っており、彼の二面性を暗示しています。
Read MoreColumnロスリン礼拝堂
45年の歳月をかけて建てられたロスリン礼拝堂は、通常の教会では見られない装飾に溢れています。特に植物に覆われた顔面像「グリーンマン」と呼ばれるケルト時代の豊穣の恵みのシンボルがなんと100以上も施され、逆さ吊りにされたルシファー、角の生えたモーゼ、フリーメーソンのシンボルとしての定規とコンパス、天井を覆い尽くす五芒星などが多数、彫刻されています。
Read MoreColumnロンドン中心部の伝統的&個性的なパブ・リスト
せっかくなら、ロンドンらしいパブへ行ってみましょう。
ロンドン訪問の際、ご利用ください。
Column中世アラゴン王国の歴史 ~ La historia de Aragón ~
中世アラゴン王国の簡単な略年表を作成しました。
アラゴン州観光局によると「アラゴンの魅力は寛容性と多様性」です。